・エレ(シェーダー)♂
旧FF14で作って気に入ってたキャラクリです、そっくりそのままは無理だけど近似値程度に
似たかなあと思ったのでこのデータで保存しました。
キャラクリ最初のエーテル背景でけっこう肌を鉄色にしたつもりでも実際INしてみると『あれ?』
って事が多いのでキャラクリ時には背景切り替えてフィールド光のもとで見た目確認した方が
無難です。







少ないと言われるエレも自分で使ってるとわりと見かける気はします、身長で気づきますね。
実数はそんなに多くないのかなあと思いつつPT組むとけっこうな確率で遭います。
よくエレのデザインについて首が長すぎる、顔が小さすぎるというのを見かけるのですけども
個人的には『亜人』だからこういうデザインで良いと思うんですよね。
・ヒュラ(ハイランダー)♂
旧FF14で作ってたキャラクリ、ゴツ目なキャラをと思って作ったけど結局男キャラって
使ってる時顔見えないんであんまモチベにつながらんなあと思って上記のシェーダーと
合わせて使わなくなった。今回こんな感じ程度に作って保存しておいた。
エレもそうですが日本人プレイヤーの場合全般にキャラの肌は『肌色』な人が多いかなあと
思います。







ハイランはやっぱ戦士が似合うな。
旧版であった顔の入れ墨みたいのは新生ではなくなったのか入れるの忘れたか不明。
・ミコッテ(ムーンキーパー)♀
新生になっても相変わらず多いと言われるミコッテですが、実際のところ気にしてなければ
そんなに気にならんのじゃないかなあ・・・他人が使ってるキャラってふと気づいた時に
『あ、かっこええなあ』とか『可愛く出来てるなあ』と思う事はあるけど、どの種族が多いか
実ゲーム中で気になった事はないっすね(´・ω・`)







このミコッテもけっこう青い肌色に振ってみたつもりだったんですがフィールド光の下だと
それほど青い感じはしませんね(´・ω・`)ミコッテは耳とシッポという要素もさることながら
等身と手足のバランス、モーションなどもよく出来てるのでプレイヤー数多いのも納得です。
・ララフェル(プレーンフォーク)♀
こっから本気です。
シェーダーとかハイランとかムーンキーパーとかデューンフォークとか陰系のキャラばっか
作ってるのでたまには陽系でも作ってみようと思ってプレーンララ子を作ってみました。
デューンフォークとの最大の違いは瞳孔でアップで見ると表情ずいぶん変わって見えます。







鼻を黒くするのは亜人的で可愛いんですがこの子作って序盤プレイしてた時にムービーに
なると何かスゴクこの鼻に目がいっちゃうので、やっぱ黒鼻はナシだなという結論になりました。
ララ♂なら活発そうでより可愛いかも。
・ララフェル(デューンフォーク)♀
旧FF14のメインキャラ、といっても長くプレイしてないのでレガシーじゃないです。
引き継ぎでログインして顔見たら『・・・こんな顔だったっけ』って感じだったのでちょっと
変更しつつ作って保存。







・ララフェル(デューンフォーク)♀
新生βで現在プレイ中のキャラ、少し手直しして保存。
何でララフェル使うのかっていうとモーションがとにかく可愛いのもデカいのですが
ぶっちゃけコロッとしてて動きを追うのが楽だから。
マイキャラで図体デカいのが手足バタバタさせてるの見てると眼が疲れるんすよ。







この子は髪が金髪寄りなので肌の色を少し濃いめにしてます。
たぶん今現在プレイしてるキャラクリでOβ以降もやるとは思う(´・ω・`)
でも黒髪ララ子やちょんまげララ子も捨てがたいので美容院実装したら時々変えるんだろうな。
ララフェルはモーション、表情付け含めて非常にあざといなーとは思うのですが可愛いもんには
逆らえません。毎週βテスト終わる時には必ず宿屋で落とします(`・ω・´)
ララはコロッとして手足が短いので色んな服を着せてシルエットを楽しみたいって向きには
適さないでしょうね。
その辺りのバランスがミコッテやミドランに人が流れる要素なんだろうなと思います。
- 関連記事
-